アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)(スバルの安全装置)について

みなさん、こんにちは。

スバルの魅力~car-catalog.net~にお越しいただきまして、ありがとうございます。

このサイトでは、スバルの魅力が最大限に伝わるようなサイトを目指し、運営しています。

今回は、 スバルの安全装置であるアダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)についてまとめます。

アダプティブドライビングビームとハイビームアシストは同じもので、かつてはハイビームアシストと呼ばれていましたが、アダプティブドライビングビームに名称が変更されました。

スポンサーリンク

アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)の機能

従来型

アダプティブドライビングビームの機能の概要としては、常にハイビーム状態にしておいても、対向車を検知すると光を調節し、対向車がまぶしくないように配慮します。

動画をご覧いただいたほうがわかりやすいでしょう。

アレイ式

LEDヘッドライトを採用することで、ヘッドライト内のLEDの粒を個別制御する方式が、アレイ式です。

機能としては従来型と同じですが、より緻密な制御が可能になり、夜間の視界確保に貢献します。

ハイビームの重要性

ハイビームというと、「対向車がハイビームだった・・・」などというネガティブなイメージが多いですが、実は適切に使うことで、安全に大きく寄与するのです。

ハイビームとロービームの視界の違い

真っ暗な山の中をロービームで走り続けることがどれだけ危険か・・・

数字で見ると、

  • ロービームの時の視界は40m程度
  • ハイビームの視界は100m程度

になります。

なんと2.5倍も視界が違うのです。

これだけ視界が違えば、緊急回避にも差が出ますね。

JAFが検証動画を公開していました。

実は怖い蒸発現象

視界を確保するハイビームですが、逆にハイビーム同士がすれ違う場合には危険が多いです。

蒸発現象とは、ハイビームの車同士がすれ違うとき、ハイビームに挟まれた障害物が見えなくなる現象です。

それに加えて、対向車の目がくらむことも事故を誘発します。

こちらも動画が見つかりました。

自衛手段になるアダプティブドライビングビーム

以上のように、ハイビームは視界を確保する反面、適切に使わないと蒸発現象のような危険を生むものです。

そこで、アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)は、対向車を検知すると、自動で光を調節してくれます。

そのため、夜間の視界を最大限に確保しつつ、蒸発現象も防ぐことができる、つまり安全運転と貰い事故の両方を防いで切れる機能になります。

また、ハイビームとロービームの切り替えに関し、対向車を気にしなくていいという点から、運転操作への集中につながり、操作ミスによる事故も防ぐことができます。

仮に対向車がハイビームであっても、最低限対向車の目はくらみません。

これは、対向車が自社に突っ込んでくる可能性を限りなく小さくできるわけですから、自衛手段にもなり得ます。

もちろん、ハイビームをロービームにしない対向車が悪いのですが・・・

なんだかんだと自衛が一番強い時代になってきています。

アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)の搭載車種

アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)はほとんどのスバル車で搭載されています。

■レガシィ アウトバック

■レガシィB4

■レヴォーグ

■WRX STI

■WRX S4

■フォレスター

■インプレッサ

まとめ

ここまで、アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)について紹介してきました。

夜間の視界を確保する予防安全機能。

この機能は、他にも今後出るスバルの新型車にはどんどん搭載されていくでしょう。

以上、アダプティブドライビングビーム(ハイビームアシスト)につて、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする